忍者ブログ
宿泊したところを記録していく、肺次くんのブログです。別組の方々の参加者募集中ですよ。
[41]  [42]  [43]  [44]  [45]  [46]  [47]  [48]  [49]  [50]  [51
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

◆公式サイト

豊橋ステーションホテル

くれたけホテルチェーンの一つで、ロビーではウェルカムドリンク(アルコール含む)あり。また18時から、カレーライスも食べられる。なくなり次第終了。
コーヒーは24時間サービス。
漫画の本棚、部屋備え付けとは別にシャンプー貸し出しあり。数は少なめだが加湿器もロビー棚にあり。




ドライヤーは少し古いタイプで、パワーはあるがマイナスイオンなし。


お風呂は深さがあるタイプ。シャワーの水圧は弱め。


部屋は狭め。少し古いが綺麗にそうじはされている。しかし、ベッドサイズはかなり大きめ。

線路脇なので、ずっと電車の走行音が聞こえる。
また東側の部屋は朝焼けが美しいが、朝日が入って早朝から明るい。カーテン必須。隣室のシャワー音がはっきり聞こえる。

無理朝食はバイキング形式。会場は狭いが、おかずの彩りは綺麗。朝カレーあり。パンはHP写真の甘いペストリーではなく、「ロールパンかチーズパン」。コロナ対策のため個包装。

お惣菜の炒め物、煮浸し、煮物に野菜が色々と使ってあるのは嬉しいところ。それぞれの味付けも美味しい!無理朝食にしては、珍しい出来栄え!!
お味噌汁は赤だし。
調理場がよく見える作りだが、中の叔母さまたちが柔かに働いていてほんわかしている空気も良い。

隣は「とよはし芸術劇場プラット」
ホテル駐輪場は、入り口の小さな壁が邪魔で少し入りづらい。


《弥生》

PR
◆公式サイト

神戸高速線高速神戸駅から程近い。
建物1階にセブンイレブン有り。隣にはライフも。

フロントが2階にある。やはりチサンインより立派な雰囲気だね。

部屋に入るとチサンインと同じ感じ。すっきりしてるが。
郊外型のチサンインの方が浴槽は広々としてるかな。
便座の真後ろに流すレバーがある。案外珍しい。
「蓋を閉めて流してください」といくら言うより、
なるほどこうなっていては蓋を閉めずには流せない。

朝食2階のレストランでバイキング。
カツカレーと思いきや加古川名物という「かつめし」。
カレーでなくデミグラスソースをかける。
明石焼もある。充実のメニュー。

《肺次》


◆公式サイト

5年前に宿泊したことがある。その時はホテル1-2-3堺だった。
以前はトラックを別の所に駐めたようだけど今回は隣接の駐車場。
あまり広くはなく、道路からバックで入れなければならない。少し大変。
2〜3分西に行ったとこのセブンイレブンが一番近いか。

夜中はフロントの自動ドアが閉じてしまうようだけど側面の手動ドアはずっと開いてる。
朝食会場に漫画あり。その部屋の奥に大浴場あり。

部屋の入り口の明かりのスイッチの下にフック。
鍵を掛けられる。これはなかなか便利かもしれない。
エアコンから浴室へパイプが伸びている。排水しているらしい。
部屋には歯ブラシとタオルくらいしか無いのでその他アメニティは1階エレベーター前で取る。

朝食は軽いバイキング。カレーがある。ジャガイモが少し生煮え。

《肺次》



◆公式サイト

ステーションホテル みやこ
南海 岸和田駅より徒歩1分

駐車場も、大きくないがホテルの隣にある。
15時チェックインでその時間までは従業員がいないのか、ホテルは開いておらず、荷物を預けるというようなことは出来なかった。また、24時以降もフロントの人はいなくなるとのこと。
11月にリューアルオープンして綺麗ではあるが、昔ながらの趣もある。ホテルの形が丸いかんじなので、部屋によって形は違い、机とテレビ・冷蔵庫・金庫の間には柱があり、机に座った状態ではテレビが見られない。
レストランは併設しておらず、朝食付きのプランはない。
ホテルの上は進学塾がついているようだ。

コンビニまでは徒歩5分。駅前の商店街の中のセブンイレブン。


掃除(御手洗)が行き届いていない部屋もあっちらしく、その事をフロントに申告してもあまり取り合ってもらえなかったのはとても残念。

《姫寅》

◆公式サイト
バリュー・ザ・ホテル東松島矢本

【電車】JR仙石線矢本駅から1.5km 徒歩19分、車で5分
【車】三陸道矢本I/Cから車で1分


『ネズミの涙』ツアーでも利用したホテル。
駐車場は先着順だが、236台分という広さなので、トラックでも余裕で停められる。

隣の敷地にイオン系スーパーBIG、ホームセンター、ケンタッキー、サイゼリヤなどがある。ただし街灯は少なく、夜間は足元が暗いので注意。

コロナ対策の為、ロビーから客室への改札は、常時開放に変更となっていた。

カードキータイプのルームキー。
部屋はコンパクトながら、荷物を置く部分も十分あり、綺麗。
お風呂の浴槽は狭く、お湯が溢れないよう定量で止水する蛇口になっている。トイレにウォシュレットは付いていない。

室内灯は天井に1つで、デスクライトやベッドライトはないので、調光は点灯か消灯かの二択。

ロビー横にDOUTORコーヒーのサーバーが置いてあり、自由に飲める。
また飲料の自動販売機の数はかなり多く、カップヌードルの自販機も置いてある。コインランドリーも充実。乾燥機には目隠しカーテン付き。

朝食はバイキング式。
お米は宮城県産ササニシキ。パンはロールパンと食パン。

ロビーには作業着姿の人が多く、長期滞在者が多い模様。申し込めば、日替わり夕食も食べられる。

連泊の際、お掃除を断る時は、セルフで廊下に設置してある分別ゴミ箱へ個室のゴミを捨てる。タオルの交換は、フロント横にあるBOXへ使用済みタオルを投入し、フロントで新しいタオルを受けとる形式。

《弥生》

Template by Crow's nest 忍者ブログ [PR]